gateau-basque-aux-cerises2019-12

●メニュー:「ガトーバスク オ スリーズ」

フランスとスペインをまたがるバスク地方の郷土菓子、ガトーバスクを作ります。
パータ バスク(ガトーバスク用の生地)で、クレームパティシエール、クリームと相性のよいサワーチェリー(缶詰)を挟んで焼き上げます。生地に入れたラム酒、クリームに入れたバニラの香り、サワーチェリーがアクセントになる美味しさです。

<ポイント>
・パータ バスクの作り方
・クレームパティシエールの作り方
・生地、クリームの絞り方、成形方法など


paris-brest2023-2-P4098562.jpg

●メニュー:「パリブレスト」

フランスの伝統菓子パリブレスト。
フランスの首都パリと、ブルターニュ地方の港町ブレストの間で行われた自転車レースにちなんで作られたお菓子と言われています。
シュー生地をリング型に絞り、自転車の車輪に見立てているという説があります。
中にも小さなリングシューと、それに沿わせるようにプラリネベースのバタークリームを絞ります。
シュー生地と香ばしいプラリネクリームの組み合わせが後を引く美味しさです。


dacquoise2023-1-P3228430.jpg

●メニュー:「ダックワーズカフェ ダックワーズ抹茶」
メレンゲにアーモンドプードルなどを合わせて作る生地に、卵黄ベースで作るバタークリームを挟んで仕上げた手の平サイズのお菓子です。小判型で可愛く仕上げます。
今回はコーヒークリームを挟んだものと、生地にもクリームにも抹茶を加え大納言を挟んで仕上げた抹茶のダックワーズをご紹介します。
大人気のダックワーズ、是非ご家庭で作ってみませんか?

<ポイント>
・ダックワーズ生地の作り方。
・卵黄ベース(パータボンブ)のバタークリームの作り方。など



tarte-aux-fraises2022-9-P3036437.jpg

●メニュー:「タルト オ フレーズ~イチゴのタルト~」
季節のタルトを作ります。
春はお菓子教室コンフォタブルの定番メニューの一つ、イチゴのタルトをご紹介します。
パートシュクレにアーモンドクリームを入れて焼き上げ、クレームパティシェール、クレームシャンティを絞り、イチゴを沢山、一面に敷き詰め仕上げます。
みずみずしいイチゴの赤い色が華やか。イチゴの季節に是非作って頂きたいお菓子の一つです。


florentins2023-5-P1118030.jpg

●メニュー:「フロランタン」
サブレ生地と、アーモンドスライスをキャラメリゼしたものを組み合わせた焼き菓子です。
サクサク触感のサブレ生地と、キャラメルナッツの香ばしく程よい甘さが好相性です。

<ポイント>
・サクサクのサブレ生地の配合。
 カットした時に綺麗な断面になる、カットしやすくてサクサク触感の
 サブレ生地をご紹介します。
・サブレ生地を均一に伸ばす方法。
・フロランタンを綺麗にカットするコツ。


sable-cerises2022-7-PC067761.jpg

●メニュー:「チェリーサンド」

ココアのサブレ生地に、ホワイトチョコレート入りのバタークリームと洋酒で戻した甘酸っぱい乾燥チェリーを挟んで作る手の平サイズのお菓子です。大人のバレンタインをイメージしたお菓子に仕上げています。
このお菓子、生地をプレーンにし、チェリーをレーズンに変えるとレーズンサンドになります。
一つのレシピで2通りのお菓子へ応用が出来ます。
直径5cm菊型使用。


quiche-lorraine2022-5-PB107601.jpg

●メニュー:「キッシュ ロレーヌ」、「カブのポタージュスープ」

フランスはアルザス・ロレーヌ地方の郷土料理です。
パートブリゼ(練りパイ)にハム、ベーコン、グリュイエールチーズを入れ、アパレイユ(卵液、生クリーム、牛乳など)を流し入れて焼き上げます。パーティー料理の一品としても大活躍です。
また、キッシュに合わせて簡単なスープを作ります。
今回はカブのポタージュスープをご紹介します。
キッシュはデモンストレーション形式のレッスンですが、焼成時間にスープを作りますので、一緒にお作り頂きます。キッシュもスープも両方デモンストレーション希望の方も、勿論ご受講可能です。



cookies-pepites-de-chocolat2022-2-PB027508.jpg

ZOOMの操作には慣れているけれど、ZOOMで一緒にお菓子を作るってどんな感じかな?とか、
お菓子教室コンフォタブルが初めて、
チョコチップクッキーを一緒に作りたい、などなど。
「ZOOMで実習形式に慣れましょう」という体験目的もありますが、
「ホームメイドを楽しみましょう」ということでミニ講習会を開催いたします。

●メニュー:チョコチップクッキー
●開催日時:11/23(水・祝)13:30スタート 約1時間~1時間半程度
●受講料:参加費無料(材料は各自でご用意下さい。)


cake-the-et-figue2022-12-P8157111.jpg

●メニュー:「紅茶とイチジクのマーブルケーキ」
組み合わせを楽しむ焼き菓子を作りましょう。
紅茶の生地とプレーンな生地、2種類の生地をマーブル模様になるように混ぜ合わせ焼き上げます。
まるでミルクティーのような紅茶の味と香りが、中に混ぜ込んだ乾燥イチジクの甘味と好相性な組み合わせです。
また乾燥イチジクのプチプチッとした触感も楽しめます。
深まる秋のティータイムにぴったりな一品、是非レパートリーに加えて頂ければと思います。