季節のタルト~イチジクのタルト~

tarte-aux-figues2025-2-P9113717.jpg


早いもので9月半ば。
まだまだ暑い日が続きますが、日が短くなったりと、少しずつ季節の移り変わりを感じられるこの頃です。


さて、夏の終わりから秋の始めにかけて、旬の果物もシフト。

figues-DSC_3688.jpg

そんな中、8月末頃からイチジクを店頭で見かけるようになりましたね。毎年、10月初めまで、約1か月くらい店頭に並んでいますが、その年の気候によっては、出荷時期や終わりの時期が変わるので、いつまであるのかなとお店に行く毎にチェックしています。あぁ、まだおいてあるな、なんてホッとしたりもします。

このあたりだと京都の城陽市のイチジクが有名で、私の近所のスーパーでもこちらの産地のものが売られています。大阪の河南町の道の駅も有名ですし、奈良産のものも見かけますね。

個人的にはイチジクを買って食べる習慣はないのですが、お菓子作りに使いたくて、綺麗で美味しそうなイチジクを購入し、タルトを作りました。毎年作っているので、今年もこの季節が訪れたのだと感じています。

タルトは作るのが好きなお菓子の一つなのですが、大まかには3パターン覚えておくと、合わせる素材を変えて色々なタルトが作れます。

タルト生地の中にクリーム(アーモンドクリームなど)、素材を入れて、一度に焼き込むタイプ。

タルト生地を空焼きして、その中にクリームを入れて冷やし固めるタイプ。

タルト生地にクリームを入れて焼き、それを土台にしてその上にクリームを絞り、フルーツなどを合わせるタイプ。

こんな感じでしょうか。


タルト生地にも種類があるので、そこを変えるとさらにバリエーションは増えるのですが、組み立てにおいて、まずは3つパターンを抑えておくとよいと思います。

フレッシュ(生)のイチジクは、焼き込みタルトにしてもとても美味しいのですが、今回は③のパターンで作りました。

tarte-aux-figues2025-3-P9123732.jpg

タルト生地にクレームフランジパーヌ(クレームダマンドとクレームパティシェールを合わせたクリーム)を入れて焼き込んだものを土台にし、その上にクリームを2種類絞り、スライスしたイチジクを並べます。
みずみずしいイチジクと、クリーム、焼き込んだタルト台の組み合わせが何ともバランスのよい、美味しいタルトに仕上がります。


レッスンでは、色々な種類のタルトをご紹介しています。
イチジクを桃にしたり、イチゴにしたり、旬のフルーツを合わせると、季節のタルトが作れます。
これまでにタルトのレッスンをご受講頂いた方は是非季節のフルーツでタルト作りをしてみてはいかがでしょうか?
まだ暑い日が続きますが、初秋のお菓子作りを是非お楽しみ下さいね!